どうも!オナ禁しながら健康とメンタルに気を使ってるファウストです。
オナ禁してる方にとって、依存を解消するために心身ともに健康的でいるのが大きなテーマですよね。
普段オナ猿として生きて妄想に取りつかれていた僕ですが、オナ禁を継続してから色んな事に好奇心が向いては悩んだりした事も幾度も経験しています。
気合で何とかやってきたものの、2年間続いたオナ禁はメンタルの不安定と共にリセットしてしまいました。
それからオナ禁が続かなくなり、今になって様々な工夫を凝らしたおかげでオナ禁を再度続けられるようになったんです。
そんな僕の6年のオナ禁人生からこれいいなって今でも使ってる愛用品を紹介していきます。
まずは食べ物系からいきましょう。
無添加ピープロテイン
プロテインは最近初めました。
僕は普段運動とかしないのですが、タンパク質がないと筋肉が分解されて力が出なくなってしまうのでまずはホエイプロテインから取り入れてみました。
正直美味しくないです。無味でミルクの匂いが鼻から抜けていく感じ。
筋肉が減るとテストステロンも減ります。インドア派で一切運動をしない自分にできる唯一の抵抗です。
気のせいか体がぐったりとしにくく、以前より体ががっちりしてきてる気がします。
しかし、糖質制限のために取り入れた無添加は美味しくなくてホエイプロテインの原材料となる牛乳はお腹に悪い筆頭の食べ物です。
実際腹壊しまくりだったのでやめました。
変わりに取り入れるのがピープロテインです。ホエイプロテインより青臭さでまずいらしいんですけど口コミとか見てると最も効果ありそうでした。
ホエイプロテインみたいにお腹を壊さずに、ソイプロテインのようにイソフラボンによってテストステロンを抑える恐れもありません。
味を気にする方は少量から試してみると良さそうです。筆者も後ほど感想をお伝えします。
ミックスナッツ
根拠はないんですけど、ミックスナッツを食べてるとエロ禁がよく続くんですよね。
ミックスナッツは食べるサプリと呼ばれるほど栄養が豊富で、脳の血流を良くして頭を活性化させてくれる最強の食材だと思ってます。
オナ禁が安定してくると下半身に流れていた血液が脳に集まる感覚があって、それに近い状況になるのではないかなと。
GI値と糖質が低いのでおやつには最適で、バリバリ食べてはプロテインで流し込んでます。(食べすぎは良くないです)
ただでさえ中毒性が高いので塩と合わさると止まりません。
無塩を選びましょう。
カキフライ
オナ禁効果サポートする亜鉛の摂取にはサプリを除いて必須となるカキ。
亜鉛が欠落すると脳機能が低下してしまうので優先的に取り入れています。
サプリからの摂取も良いですけど、食べ物からの摂取の方が吸収率が高いです。
こちらの通販からまとめ買いして冷凍保存しとけば、おかずとして寧ろ安いのでは?って事に気付きました。
それからカキフライを毎日100g以上食べてます。
次に紹介するノンフライヤーにて油なしで調理してるのでヘルシーです。
ノンフライヤー
油は200度以上で加熱したりしてしまうと、酸化して体に悪いものとなり、テストステロンを減らしてしまいます。
毎日食べてるカキフライを油で揚げていた時期は、油を惜しんで再利用したりでお腹壊しまくりでした。
そして見つけたのが格安のノンフライヤー。
揚げ物も焼き物も液体状の卵以外は大体これで済ませてます。 食材を入れたらタイマーを捻るだけ。
調理したら容器を抜いて、そのまま中身をお皿に取り出せるので電子レンジより使い勝手は良いかも。
カキフライによってお腹を壊す事もなくなりました。
2Lと容量は小さめですけど、一人暮らしには食べすぎずに丁度良いサイズです。
洗うのもガッと外してクッと取ってサーっと流せば良いので、かなり扱いやすいのもポイント。
タイムロックコンテナ
これから紹介するグッズでダラダラと寝起きに意味もなくスマホをいじる時間がなくなり、生活がかなり充実しました。
スマホやテレビは我々に不安を植え付け、ドーパミン漬けに依存させてきます。
僕もスマホを時間守れないのがどうしても悩みでした。依存症に意志力は通用しないんです。
昔は親が強引に取り上げていたなぁって見つけたのがこちらのタイムロックコンテナ。
このタイムロックコンテナの良さは破壊しない限りは絶対に開けられません。
ただ、僕が購入した時は7千円台だったのになぜか値上げしまくってます。
正直値段は現在一万を超えて高いんですけど、スマホをどうしても手放せない方にはそれだけの価値がありますね。
使い方は、一分から最大10日までダイヤルで時間を設定して、ダイヤルを押すとロック開始。
ダイヤルを押してから5秒のカウントダウン以内にもう一度押せばキャンセルできる仕様。
電池は外側から取り外せますが、外した所でタイマーはその時点でストップします。
無理やりこじ開けれてしまったり取りだせないという心配もありません。(ふざけて貴重品を何日も監禁させない限りは)
因みに僕が使用してる上記のサイズが手持ちのiPhone(約13.8㎝)が底でギリギリ引っ掛かる縦横14㎝の大きさになります。(下の方が若干細い)
iPadとかスイッチのようなゲーム機は収まらないので、縦に26.4㎝まで伸びたこちらのサイズがピッタリです。
寝起きとか特に何となくスマホを触りがちなんですけど、「今やる必要はないよな」
って思ったら即タイムロックコンテナに突っ込むだけ。
お昼過ぎまで触らずに作業に集中できるようになりました。
ワイヤレスイヤホン
線がない画期的なイヤホンです。
イヤホンにありがちな、
☐線が絡まらない
☐断線による故障がなくて長持ちする
☐端末に繋がないといけないから身動きが不自由
といった問題を解決できます。
未だに使ってる人が少ないのが信じられないんですよね。
普段から学習用に散歩中とか家事中にyoutubeで聞いてるんですけど、イヤホンにおけるストレスがなくなりました。
ちなみに音声を聞く際はクロームに以下の拡張機能を入れて倍速再生にしています。https://chrome.google.com/webstore/detail/video-speed-controller/nffaoalbilbmmfgbnbgppjihopabppdk?hl=ja
慣れると早くても聞き取れるようになるので、学習効率が上がりますよ。
ただ、ワイヤレスイヤホンには問題点があります。
☐激しく動くと流石に落とすのでなくす可能性があり、水没させて故障させた経験も
☐充電しないといけないので、連続再生時間が短いのを選ぶと充電がストレス
走ったり運動用にするのは落としてしまう可能性があっておすすめできません。
普通に歩いてて落とした事はないですね。あと、連続再生時間が短いのを選ぶと一日に何度も充電する羽目になるので注意です。
では、どのワイヤレスイヤホンがおすすめかと言いますと僕が使ってるのがこちら
ポイントとしては、
✅値段の割に連続再生時間が10時間と長い
✅防水なのでちょっとした水没も大丈夫
これだけです。一万を超えるワイヤレスイヤホンも持っていますけど、音の違いとか分からないんですよね。
一番のポイントは連続再生時間で、この価格帯だと3~6時間が相場でなのでずば抜けてました。
一万超えで使ってるワイヤレスイヤホンも10時間なので、使用感としてはほぼ変わりなく使えています。
充電切れる時用に、ワイヤレスイヤホンは2つ用意してルーティンさせてますね。
スタンディングデスク
30分座って生活してるとタバコ一本分に相当するほど体に悪いんです。
実際に体の代謝としては横になってる状態と変わりありません。殆どの時間を座って生活してる方は、寝たきり老人みたいな状態と殆ど同じです。
座りっぱなしだと猫背になるし、特に運動習慣がない方は体が疲れずに睡眠の質が下がってしまいます。
では、デスクワークをどうすれば良いのかと考え、取り入れたのがこちらのスタンディングデスクです。
こんな感じの机で、このタイプは高さを調節できます。
筆者が使ってるのはもっと安いのでしたけど、それっぽいのは全部売り切れていました。
スタンディングデスクを選ぶポイントとしましては、
✅高さは最大110㎝ほしい(筆者170㎝台の場合)
✅パソコン用ならパソコン用を選ぶ(安定感ないと転倒が怖い)
くらいですかね。
パソコン用に筆者は使っていますので、モニターアームを取り付けてPC画面が目線と同じ位置にくるようにしています。
立ったまま作業するおかげで血液が良くなり、脳に血が巡るんです。そのおかげで立っている限りは集中が続きます。
背筋を伸ばして姿勢を良くすると、
✅前向きになる
✅テストステロンが増える
✅集中力が2倍になり、作業が捗る
というメリットがあります。
最初は立っている事に慣れませんけど、ずっとやってると平気になってくるんです。
早いうちからスタンディングデスクに慣れてみてはいかがでしょうか?
kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)
筆者が調べものをする時に主に使うのがこちらのサービス。
kindleというアマゾンの電子書籍の一部を無料で読めてしまうという優れもの。
以前は図書館にえっちらほっちら通い詰めて本を借りるのが中心でしたが、面倒なのでやめました。
一つ言っておきますとkindle unkimitedには専門書とかぎっしりとした本はあまり置いてないです。
それでもオナ禁や筋トレ、ダイエット、依存症、食事方法といった気になる本は調べると大体引っかかってくれました。
中にはお金を出して購入した書籍がいくつもあって、もっと早くから使っていればなと。
機能はkindleと変わりないので、図書館で使える無料の電子書籍や楽天Koboにはない連続スクロール機能があります。
ストップせずにスラスラよめるのが気に入ってますね。
ネットにはない有料の有益情報が見放題というのが大きな利点です。
いともたやすくパパっとダウンロードしては無料なので全部読もうとせずに項目から気になるとこに瞬時に移動して読んだら次へ行く。
という見放題ならではの贅沢な読み方ができます。
30日の無料体験があり、契約後も月額も980円と月に一冊本を読んでる方であれば元が取れるので一度試してみてほしいですね。
ホワイトノイズマシン
個人的になんですが、僕自身凄く耳が敏感でして作業中にちょっとでも外から音が入ってくるのが嫌なんですよね。
「よし!取りかかろう」って時に音が続いてるとうわぁああああああ!!ってなるくらいの重症です。
イヤーマフと耳栓で極限まで音をかき消したりもしてみたんですけど、それでも余計音に神経質になってしまった気がしました。
そこで発見したのがホワイトノイズです。テレビが映らなくてシャーーーッてなるやつ。
youtubeで聞けますよ。
全ての音じゃなくて唐突な音が嫌なんですよね。 ホワイトノイズには音を音で相殺してかき消す効果があります。
これがイヤーマフや耳栓といった消音より効果的で、音事情の8割位は聞こえなくなり、(ホワイトノイズにかき消され)解決しました。
最初はスマホやスピーカーの大音量で聞いていたのですが、流してる間は一つの機器が使えなくなるのは不便だなと導入したのが、
ホワイトノイズマシンです。充電しておけばずっと流しておけます。
ボタン一つでホワイトノイズを選んで流したり、備え付けのカフェやコオロギ?鳥の鳴き声といった作業用BGMを切り替えられるんです。
基本的に自宅で作業していまして、これがあるだけでいちいち曲を選んだりする意志力を使わずに済みます。
作業が捗るので本当に助かりました。
いかがでしたか?まだいくつかありますけど、ひとまずここまでにしておきます。
今回は愛用品から、どれも使ってみて損はしないだろうなってものを選んでみました。